医療法人 真正会

リハビリテーション

リハビリテーションのご紹介

私たちは「たとえ障がいがあっても再びその人らしく生き生きとした生活ができるように」様々なニーズに柔軟にお応えできるよう、多職種チームでリハビリテーションサービスを提供します。

患者さん、利用者さんの「思い」を
多職種チームで支援します。

多職種協働でケアプランを立案し、
リハビリテーション・ケアを実践します。

基本的なケア

疾病・障害に応じたケア

特別なケア

認知症ケア

私たちは、認知症の方とその方を取り巻く人々を正しく理解し、適切なケアを実践します。認知症サポートチーム(Dementia Support Team)を構成し、院内デイを設置する等、認知症や重度の高次脳機能障害へのかかわりにも力を入れています。

リハビリテーション栄養

各チームに管理栄養士を配置し、リハビリテーション栄養へのかかわりにも力を入れています。

口腔・嚥下リハビリテーション

各チームに歯科衛生士を配置し、歯科医とともに口腔・嚥下へのリハビリテーションにも力を入れています。

入院リハビリテーション

入院は回復期リハビリテーション病棟障害者施設等一般病棟、医療療養病棟の病棟機能があり、それぞれ多職種によるチーム制をとり、入院生活そのものがリハビリテーションとなるよう取り組んでいます。また、退院後を見据えた入院生活となるよう、様々な行事や活動も提供しています。

在宅リハビリテーション

通所

当法人には通所リハビリテーションと通所介護とがあります。通所リハビリテーションは、霞ヶ関南病院内の「デイホスピタル」、霞ヶ関在宅リハビリテーションセンター内の「デイリビング」があり、通所介護は南大塚駅前に「ケアラウンジ南大塚」があります。入院と同様に多職種がそれぞれの特徴を活かし、在宅生活での多様なニーズにお応えします。

訪問

訪問リハビリテーションはリハビリテーション専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)がご自宅に伺い、毎日の生活の場所でリハビリテーションを提供します。

外来

霞ヶ関南病院にて外来リハビリテーションを実施しています。医師、リハビリテーション専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)、医療福祉相談員等のチームにより、目標、疾患に応じたリハビリテーションを提供します。

地域リハビリテーション

SKIPトレーニングセンター(健康増進)

霞ヶ関南病院内にどなたでもご利用いただける健康増進施設SKIPトレーニングセンターがあります。マシントレーニングだけでなく、健康運動指導士・トレーナーとマンツーマンで行うパーソナルトレーニング、マシンを使わずにグループで行う運動教室など、楽しく効果的な様々な運動を提供しています。

埼玉県地域リハビリテーション・ケアサポートセンター霞ヶ関南病院

霞ヶ関南病院内には埼玉県より委託を受け、「地域リハビリテーション・ケアサポートセンター霞ヶ関南病院」がございます。川越市をはじめ多くの市町村の介護予防事業等にも協力しており、住民主体の地域づくり、健康寿命の延伸、自立促進に資する様々な取り組み(介護予防・日常生活支援総合事業・普及啓発事業)も行っています。

リハビリテーションスタッフ構成

令和4年5月1日時点

    
ホスピタルケア部
(霞ヶ関南病院)
PT OT ST HFI/トレーナー
回復期リハビリテーション病棟 さくら病棟 17 10 5 0
けやき病棟 14 9 6 0
やまぶき病棟 16 10 7 0
障害者施設等一般病棟 すみれ病棟 6 5 5 0
医療療養病棟 ふじ病棟 6 4 4 0
外来リハ 1 0 0 0
合計 60 38 27 0
コミュニティケア部 デイホスピタル(通所リハ) 5 3 2 0
霞ヶ関在宅リハビリテーションセンター
デイリビング(通所リハ)
霞ヶ関中央クリニック(訪問リハ)
訪問看護ステーションスマイル(訪問リハ)
10 4 4 0
ケアラウンジ南大塚(通所介護) 1 0 0 0
SKIPトレーニングセンター(健康増進・介護予防施設) 0 0 0 HFI4
トレーナー2
合計 16 7 6 6
地域リハビリテーション
推進部
川越市地域包括支援センターかすみ 0 0 0 0
川越市地域包括支援センターだいとう 1 0 0 0
埼玉県地域リハビリテーション・ケアサポートセンター 2 1 0 0
合計 3 1 0 0
地域連携室 0 1 0 0
リハ担当責任者・出向 4 1 0 0
産休・育休等の休職者 2 4 1 0
総合計 85 52 34 6

理学療法士(PT)

理学療法士は日常・社会生活に必要な起居・移動動作等の身体活動の基礎となる身体機能や運動機能、生活習慣の向上を支援します。

作業療法士(OT)

作業療法士は心身機能の向上、やり方の工夫や変更の練習、環境の調整や整備を通し、生活行為の向上を支援します。

言語聴覚士(ST)

言語聴覚士はコミュニケーション(言語・聴覚・音声)と食べることの機能向上を通し、その人らしく豊かな生活を構築できるよう支援します。

健康運動指導士(HFI)

健康運動指導士は生活習慣病の予防、健康を維持・増進するためにその人の体力に合った安全で効果的な運動プログラムを考えます。

リハビリテーション機器

個別のリハビリテーションにおいて、様々な先進機器を用い患者様の状態に合わせた多彩なメニューを検討します。

HONDA歩行アシスト

  • ※2008年より、本田技研工業株式会社と霞ヶ関南病院による共同開発・特許第5802131号取得 HONDA歩行アシストとは、内蔵されたモーターの力で効率的な歩行をサポートする歩行訓練機器です。シンプルなベルト構造により簡単に装脱着できます。またタブレットを用いて様々な歩行データ解析ができます。

光トポグラフィ

  • 光トポグラフィは、頭皮上から光ファイバーを通じて照射される近赤外線レーザーを使って、脳に栄養を送る血液の変化を測定し、脳の活動がどのように起こっているのかを客観的に判断できる装置です。

PARAMOUNT BED 投影型リハビリテーションシステム Fieldoフィールドゥ

  • テーブルや床に投影された映像上で、歩行やステップ、手を伸ばす運動などができます。運動は赤外線センサーで感知されるので、歩幅・速度・移動距離などの結果をすぐに確認することができます。ゲーム的な要素もあるので、楽しく体を動かすことができます。

文字サイズの変更

シェアする

お知らせ

お問い合わせ